かくしつ

かくしつ
I
かくしつ【核質】
細胞核の, 核膜に包まれた原形質の総称。 核液・染色質・仁・小顆粒などから成る。
II
かくしつ【確執】
お互いに自分の意見を主張して譲らないこと。 また, そのために起こる不和。 かくしゅう。

「自分の意見に~する」「~が生じる」

III
かくしつ【角質】
鱗(ウロコ)・毛・角・嘴(クチバシ)などを形成する, タンパク質のケラチンから成る物質。 爬虫類以上の脊椎動物の表皮の部分を成し, 身体を保護する。
IV
かくしつ【革質】
植物の表皮などにみられる, 革のような硬さをもつ物の性質。
V
かくしつ【鶴膝】
(1)足の肉が落ちてツルの足のようにやせ細り, 歩けなくなる病気。 鶴膝風(カクシツプウ)。

「かの親王~の御病ありて/正統記(後醍醐)」

(2)書道で, 漢字の縦棒「亅」のはねた部分がとがり, 伸びたもの。 永字八法中の趯(テキ)の病としてきらわれる。
(3)五言詩の第一句・第三句の各五字目に同声の字を用いること。 詩八病の一つとして避けるべきこととされた。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно решить контрольную?

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”